日々の気付きと時々、振り返り

しがないセールスエンジニアが日々考えてることをまとめたもの。

高い成果を生み出す、一部の人だけ知っている事実。

一定期間、集団で活動した経験を振り返ると

常に高いパフォーマンスを出す人と

常に低いパフォーマンスを出す人がおり、

各々のパフォーマンスの平均的水準は

実は毎回あまり変化していないことに気付く

 

つまり、

高い成果を生む振舞い・習慣・考え方が存在し、

能力の向上やスキルの獲得以前/以上に

「ハイパフォーマー特有の行動様式」の修得が肝要であり、

時系列的効果と波及範囲を考えると

その投資対効果は高いと考えられる。

 

それでは、どのような行動様式が効果的なのだろうか

 

極度のめんどくさがり屋(健全な怠け心)

彼/彼女らは決して無駄な労力を割かず、

まず成果実現までの最短距離を考える

 

例えば、膨大なデータ処理が必要な際、

いかに最後までデータを打ち込むかを考えず、

どうすればデータを打ち込まずに済むかを考える。

 

つまり、同じ「努力量」を投入しても

ローパフォーマーの成果は、

ハイパフォーマーより低くなり、

一生懸命頑張る素質は

目標達成の弊害になりかねない。

 

プライド由来の強い自制心

彼/彼女らは自分の理想値が高く、

理想に反する振舞いを極度に嫌う

 

そのため、

最短距離から外れることを許さず、

理想値に伴って標準値も高いため、

多少の失敗も周りには十分成功に映る。

 

多くのローパフォーマーにとって

理想像は目指すべき目標だが、

ハイパフォーマーにとって、

理想像は絶対的な規律として存在する。

 

摩擦や抗力を物ともしない知的体力

彼/彼女らは障害を克服する基礎体力が高く、

大抵の努力・困難を努力・困難とは捉えず、

高難度の課題に対して集中して取り組む。

 

そのため、一見同じ努力量に見えても、

ハイパフォーマーは裏に甚大な努力を有し

ローパフォーマーの努力は努力と呼べない

という状況が生じうる。

 

つまり、

人前での姿や彼/彼女らの自分語りは当てにならず、

実際の行動や取組み、創出結果を注視することで、

結果に直結する要因を丁寧に追及しなければ、

高成果の起源を見誤ることになる。

 

以上が「ハイパフォーマーの行動様式」である。

 

なぜ一部の人は毎回高い成果をあげ、

逆に一部の人は毎回低い成果に留まるのか

という点について、

現実に忠実な考察が少ないと感じたため

今回のエントリを書いてみました。

 

ではでは。