日々の気付きと時々、振り返り

しがないセールスエンジニアが日々考えてることをまとめたもの。

未来の働き方とは --スティーブ・ジョブズのインタビューに見る、これからの組織--

Googleの組織構造を調べていて少し思うところがあったので書いてみます。これからはスーパーフラットな組織の時代だとよく言われています。少しのマネジャー、極めて優秀なスタンドアローンなプレイヤー、シンプルな目標、放し飼い型のマネジメント、各所で起こるイノベーション…。こうした「絵」を、まさに地でいっているのがGoogleという会社です。踏み込んだ内容は書けないのですが、こうした緩いつながりを伴った、アメーバ型の組織を構築しているのが、Googleという会社です。立場上、踏み込んだ内容を書けないので、以下の記事を参考にして下さい。

 

グーグルは、優秀な社員を放し飼いにしているんです--村上憲郎・グーグル日本法人元社長/前名誉会長(第1回) | CEOへの道 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

1990年、Googleの出現を予言していたジョブズ

ただ、こうしたタイプの組織、昔どこかで聞いたことがあったな…と考えていたところ、思い出しました。1990年、「失われたインタビュー」と題された、故スティーブ・ジョブズのインタビューです。その一部、関連箇所をここで引用しますが、1990年当時、ここまで言い得ていたのかと思うと本当に驚かされます。そして、それを実現しているGoogleという会社も、特徴的な会社です。

 


Steve Jobs Lost Interview 1990 - A must watch for ...

 

The...the second really bit explosion in our industry has been desktop publishing. Happened in 1985 with the Macintosh and the laser writer printer. And at that point people could start to do on their desktops things that only typesetters and printers could do prior to that. And that's been a very big revolution in publishing. And those are really, those two explosions have been the only two real major revolutions which have caused a lot of people to buy these things and use them. Ah the third one is starting to happen now. And the third one is let's do for human to human communication what spreadsheets did for financial planning and what public, desktop publishing did for publishing. Let's revolutionize it using these desktop devices. And we're already starting to see the signs of that.

 

As an example in an organization, we're starting to see that as business conditions change faster and faster with each year, ah we cannot change our management hierarchical organization very fast relative to the changing business conditions. We can't have somebody working for a new boss every week. We also can't change our geographic organization very fast. As a matter of fact even slower than the management one. We can't be moving people around the country every week. But we can change an electronic organization like that. And what's starting to happen is as we start to link these computers together with sophisticated networks and great user interfaces, we're starting to be able to create clusters of people working on a common task in a s... you know literally in fifteen minutes worth of setup. And these fifteen people can work together extremely efficiently no matter where they are geographically. And no matter who they work for hierarchically. And these organizations can live for as long as they're needed and then vanish. And we're finding we can reorganize our companies electronically ah very rapidly. And that's the only type of organization that can begin to keep pace with the changing business conditions.

 

 

And I believe that this collaborative model has existed in higher education for a long time. But we're starting to see it applied into the commercial world as well. And this is going to be the third major revolution that these desktop computers provide is revolutionizing human to human communication in group work. We call it interpersonal computing. In the 1985 we did personal computing. Ah and now we're going to extend that as we network these things to interpersonal computing.

 

これを個人的な考えも含めて意訳・要約すると以下のようになるかと思います。

 

ビジネスシーンの変化速度はますますスピードを速めている。しかし、組織において階層構造はそう簡単に変えられない。自分が働く上司を度々すげ替えることは難しく、また、地理的な条件も変更が難しい。いくら交通機関が発展したとはいえ、すぐさま移動できるわけではない。しかし、電子上の組織、電脳空間における組織、これは変えられる。洗練された、効率的なネットワークと優れたユーザーインターフェースを構築することで、どこにいようが--地理的条件--誰と働こうが--階層的条件--関係なく仕事ができる環境を構築することができる。ここでは組織とは、必要がある内は形を留めているが、必要がなくなった瞬間に消滅し、そして、…必要が生じた際にその都度、再組成される、こうした動きをする。こうした組織しかビジネスの変化速度に耐えられない時代が訪れようとしています。

 

こうした組織作りを地で行っているのがGoogleという会社であり、そして、この方向性が私たちの未来の働き方を予言しているのではないかと思います。自分の頭で考え、自分でキャリア設計するという時代が、実は既に訪れているのではないでしょうか。常に、考え・行動しなければいけない、非常にタフな時代が訪れようとしていると言えます。

 

最後に、

このインタビューが収録されたのが1990年です。既に24年前。一体、今の時代の最先端はどのようになっているのでしょうか。凄まじい時代になりつつあるという思いを強くします。

 

ではでは。